運転席前にちょっと大きめ飛び石ヒビ

本日のウィンドウリペアご依頼は、日産 サクラ のオーナー様。
運転席前に飛び石被害で、3方向にヒビが発生しているようだとのご相談です。

飛び石被害でよく見るタイプのヒビで、三日月のようなクラゲのような形に見える「パーシャル・ブレイク」に加え、石が当たった場所から1本の線ヒビ(9時方向)が発生しています (>_<)
3方向度のヒビも悪化しやすそうな形状なので、リペアする際に樹脂を浸透させる圧力を間違えると取り返しのつかないことになりかねません (-.-)
十分に気を付けながら、でもヒビの先端までしっかり樹脂が行き渡るように・・・圧力管理と樹脂の選定が重要です。


隅々まできちんと樹脂が行き渡り、リペアが完了しました (‘◇’)ゞ
これで強度が高まり、急な悪化リスクが低減されました。適切なリペアを行うことで、結果的に見た目も大幅改善されます。
オーナー様も「ほとんど分からないんですね!」とご満足いただけたご様子 (^^)
この状態なら車検も大丈夫でしょう。
全体が硬貨やペットボトルの蓋で隠れる程度までのサイズであればほとんどのケースでリペアできますが、悪化してそれ以上の大きさ(長さ)になってしまうとリペア不可となり「ガラス交換」になってしまいます。
ヒビはいつ悪化するか分からないものなので、できるだけ早く処置を行うことが重要です。飛び石被害に遭ってしまったらすぐにご連絡ください。
この記事へのコメントはありません。