スライドドアに深い凹み

本日のデントリペアご依頼は、ホンダ NBOX のオーナー様
左スライドドアに脚立の角が当たってしまい凹みができているとのご相談です。

スライドドアの前寄り下の方。クッキリと芯を持つ深い凹みができています ( ;∀;)
硬い物の角が当たるとこのように鋭く深い凹み「ディープ・シャープ」ができてしまいます。
ディープシャープと呼ばれる凹みは、凹んだところの鉄板が延びてしまっていたり硬化していたりするので〝まっさら”な状態にまで戻すことは困難なケースが多く、凹みが無くなっても中心部に「ポチッ」と痕跡が残るなど、何らかの痕跡が残りやすい凹み。
そしてこの型のNBOXスライドドアは内張りを外してもさらに内部を覆うパネルが付いている構造なので、デントリペアを行うという視点で見ると施工しにくい作りなんです… (-.-)
そのため今回の凹みも「リペアツールをどこから差し込んで凹みに到達させて押し出せるか」というツールアクセスに悩みました。ディープシャープ凹みの場合は表面から引き出す「プーリング」でリペアすることは困難なので、なんとか裏から押す方法を考えます。
色々な長さや形状のツールを引っ張り出してきて試したところ、ドア下部の穴からなんとか届きそうということでリペア開始です (‘◇’)ゞ


無事、仕上がりました (^^)/
アクセスの良い場所であればもっと早く済んだと思いますが、今回はやりやすい場所ではなかったので2時間くらいかかりました。
納車されたばかりの新しいお車とのことでしたので、できれば再塗装を伴う修理は避けたいところだったと思います。そんな時に最適な修復方法がデントリペア。小さな凹みやドアパンチ被害などの軽微な凹みを再塗装ナシで精密に復元する技術です。
デントリペアできるかどうかは凹みの位置やドア内部構造との兼ね合いなどで決まるので、実際に拝見して工具を差し込んで確認を行います。
「この凹みどうしようかな・・・」とお悩みでしたら、まずはお気軽にご相談ください。
知ってて良かった、デントリペア♪
この記事へのコメントはありません。